どうも!
サトセヒかル(@satohika_bass)です!
あなたはSNSをやっていますか?
きっと、この記事を読んでいる大多数の方がSNSをやってると思います。自分の投稿に「いいね」や「コメント」がくるのはとても楽しいですよね!
けれど、それを別の言い方にすると「他人から簡単に評価されてしまう。」ということ。
他人からの「いいね」や「コメント」が欲しいがために自分を見失った投稿をしてしまう。そんなこともありますよね。
それが良いとか悪いとかは置いといて、今回は他人から簡単に評価されてしまう時代だからこそ改めて自分という存在や価値について語っていきたいと思います!
SNSは他人からの評価が軸
日々SNSを使っている今、ふと僕はこんなことを思ったんです。
「どうしてもSNSは他人からの評価が軸で構成されてしまっているから、自ら自己肯定する動きを阻害されてしまっている感があるなあ~。」って。
けれど、人は人と繋がっていたい生き物。
なら、なおさら自ら自己肯定する力を養っていくことが課題であり必須事項であるな、と!
いやまあ、自分が呟きたいことや載せたいことを勝手にどんどんしてけばいいと思うんですけどね!笑
他人のからの「いいね」や「コメント」はおまけ程度で。
そこを気にしすぎると他人の評価で生きることになってしまって、結果自分という存在がいなくなってしまうと思うんです。
つまり、自己不在というやつ。
あなたは自らの気持ちで発信したいのか、自己承認欲求のために発信したいのか
自ら発信したいことを発信するのと、自己承認欲求のために発信することは全然意味合いが違ってくると思います。
自己承認欲求のために発信すると、他人からの反応ばかり気になってしまってそこには自分がいなくなる、つまり自己不在な状況。
そうすると、他人の軸で生きていくことになり自分自身の喜びを感じられなくなる気がしませんか?
ただ難しいなと思うのが、自ら発信したいと思いつつ、実はその中に自己承認欲求も入ってしまってるということ。
特にインスタとか写真系は特にそう!
文章は自分の発信欲求だけど、写真はどうしても自己承認欲求が入ってしまう。
人間の気持ちってものはそう白黒を簡単につけれるものではないし、色々なものが複雑に絡み合ってできているもの。
だから、仕方ないと思うのも大事。
まとめると、自己承認欲求による発信はある程度仕方のないことだと思うけど、それは自分を受け入れて認めている・ありのままの自分には価値があると思えていることが条件だと思うんです!
じゃないと人からの評価ばかり気にしてしまって苦しくなってしまう。
だから、何事もまずは自己肯定感を養うこと、なんだろうな!
他人から簡単に評価されてしまう時代だからこそ、いかに自分という存在を自分自身が認めているかが重要な時代。
だと思いました!
ありがとう!サトセヒかルでした!
んじゃね!