ども!
サトセヒかル( @satohika_bass )です!
会社で働いてる方、退勤時はどんな挨拶をしていますか?
「お先に失礼します」、「お疲れ様でした」、「お疲れ様です」
大体こんな感じかな?
僕はよく「お先に失礼します」と「お疲れ様です」を使うんだけど、「お先に失礼します」って言っていてなんか違和感を感じたんです。
「お先に失礼します」の違和感
僕がよく使っていた「お先に失礼します」、なんかこれに違和感を感じたわけ!
定時ってものが会社にはあるよね。その時間になったら帰っていい決まり。でも、定時で帰れる会社って結構少なかったりする! まだ上司が仕事してたり…。
僕は毎日ほぼ定時で帰ってる。それは今日の自分の仕事を全部終わらせているからなんの問題もないはず!
けれど、中には定時にさっさと帰る人のことをよく思わない人がいるんだよね。
なんか文句ある?って感じなんだけどさ。
そこで、「お先に失礼します」って言葉がなんか違うなあと思った!
確かに、周りの人より僕は先に帰る、それは「お先に」という意味で合ってると思う。
けど、それをわざわざ言わなくてもいいんじゃないか?
っていうのが僕の意見。
なんか「お先に失礼します」って言うと、まるで先に帰っていることが悪いことのように思えない?
別に仕事を終わらせているから問題はないはずだし、だったら「お疲れ様です」でいいと思う。
この「お先に失礼します」って言うことによって、先に帰ることが申し訳ないことのようにしてしまっているんじゃないかって。
「お先に失礼します」って言うことで早く帰ることがダメなような空気を助長してしまっているんじゃないか!!
定時になっても帰らない人は仕事が終わってないか、ただ残業代が欲しいからなんとなく残っているか、帰れない空気があるから仕方なく残っているか。
そんな感じだと思う!
仕事が終わっているのに、この定時になっても帰れない。という空気は非常に良くない!
絶対率先して変えていった方がいいと思うんだ。
だから僕は「お先に失礼します」という言葉をいうのをやめようと思う。
別に失礼してないし…
僕は「お先に失礼します」をやめてこう言うことにした
じゃあここで「お先に失礼します」をやめたら、何と言おうか
「お疲れ様です」
と
「お疲れ様でした」
の2択だ。
では、果たして「お疲れ様です」と「お疲れ様でした」どちらがいいのか?
「お疲れ様です」
まあ無難だ!
当たり障りのない感じ、普段聞く言葉だしな。
「お疲れ様です」というのは本来目上の人に言うべき言葉じゃないそうだが、別にもうそう言うのが自然な感じになってるからいいと思う!
これで良い気もする。
特に問題はないだろう。
「お疲れ様でした」
「お疲れ様でした」というと、今日の業務はすべて終了しましたお疲れ!
みたいな感じになるな!
周りの人ももう帰る時間だよお疲れ!みたいな
少しひねくれた人だと、「俺はまだ終わってねーよ、何がお疲れ様でした!だ」とか言いそうですね。
なんだか少しめんどくさい要素も持っている、それが「お疲れ様でした」
結論
仕事が終わったら帰る時は軽く、「お疲れ様でーす!」と言い放ってさっさと帰ろう!
ありがとう!
サトセヒかルでした!んじゃね!
僕はさっさと帰ってお金を稼ぐ
自分の力でお金を稼ぎたいけど副業って言ってもよくわからない。まず何をすればいいの?
そんな人はまずCrowdWorks(クラウドワークス) から始めてみるのもオススメ!
僕も登録していて、ここでお仕事を探したりしてます!
登録無料なので気軽に始められるのも良い!
アプリはこちら!

できる社会人の名刺アプリ

あわせて読みたい


