ども!サトセヒかルです!
なんか下書きをぴゃ〜って見てたら、「のり弁」を熱く語ってる記事があったんですよ!
でさ、なんかお蔵入りになってたんだけどせっかくだから今公開してみることにした!
状況としては、新しいMacBookを買ってご飯代をケチってる時の記事です。笑

ではどうぞ!
ここから本文⬇︎
先日、新しいパソコンを買ったので節約生活みたいな事をしてる、サトセヒかルです!
今日はそのパソコンで書いてるよ!
めちゃくちゃ楽しい!!
ってわけで今回のテーマ
ねぇ、のり弁って知ってる?
そうそう、あれ!
お弁当屋さんで必ず目にする、定番のお弁当!
(写真はLunch Marketののり弁)
のり弁めちゃくちゃ美味しくないですか?
しかも安いんだ、これが!!
僕のハマっているのり弁は東銀座にあるLunch Marketっていうお弁当屋さんのなんだけど、これがまた良いんだよね!
300円!!
やっすい!!
お小遣い制限されていて、なんとかお昼代をケチってお金を貯めたいお父さんにもぴったり!笑
ホントに毎日お世話になってます!主にお昼!
おかけで毎週お昼ご飯が300円以内に抑えられちゃってるよー!
それじゃパソコン買っちゃうよね!!
(おかげでより質素に暮らしています)
で!
疑問に思ったんですけど、なんでのり弁はあんなに安いの!?
なんで、どこのお弁当屋さんののり弁にも白身魚のフライとちくわが入ってるの?
(ちくわだと僕が認識した話は後述)
そしてさ、そもそものり弁の発祥はなんなの?
早速調べてみたよ!
目次
「のり弁」で検索!
出てきたよ!我らがWikipedia!!
海苔弁当
海苔弁当(のり弁当、のりべんとう)とは、海苔を米飯のおかずとして食材に用いた弁当である。
弁当箱に米飯を詰め、その上に醤油などで味付けした板海苔を敷き詰めたものが基本的な形式である。さらに米飯を詰めて海苔が内層部に入ったり、米飯と海苔がそれぞれ複数層をなすこともある。また、板海苔を敷く前に、 『味付けした鰹節』、『昆布の佃煮』を米飯の上にまぶすのが一般的である。
昔からのり弁のスタイルが確立されていたのか!
そして、おお??
この後に興味深い話がでてきたぞっ?
では文章の続きを見てみましょう。
1980年前後に、温かい出来たての持ち帰り弁当を販売する業者として草分け的存在である「ほっかほっか亭」が、その創業時に、白身魚のフライとちくわの天ぷらを乗せた海苔弁当をメニューに加えたことで、商品名としても広く知られるようになった。米を除く食材がすべて日本では身近な海産物であり、販売物としても労働者向けの安価な弁当として定着した。
ほっかほっか亭…
ほっかほっか亭…!
ほっかほっか亭…!!
ほっかほっか亭だったのかーーーーーー!!!
今ののり弁のスタイルを確立したのは、ほっかほっか亭だったのか…!
ええ、ほっかほっか亭大好きですよ。
実家の頃、親が料理するの面倒くさい時はいつもほっかほっか亭でしたね!笑
まさか、そのほっかほっか亭が今ののり弁スタイルを確立させたとは…!
し、知らんかった…!
発祥はわかりましたね!
じゃあ!次!
「なんであんなに安いの?」
「のり弁 なぜ 安い」で検索!
はい!出てきました!!
Q.
なぜのり弁当は安いのですか?A.
低コストで調達できる食材のかたまりだから…引用:Yahoo!知恵袋
まぁ、そうだよね?
低コストじゃなきゃ、あんな安く販売できないよね?
うんうん、分かってた。
分かってたよ〜〜。
低コストじゃなきゃね〜〜〜?
分かってたよ!!
って話変わるんだけど僕、白身魚のフライはわかってたんだけど隣にあったのがちくわのてんぷらだって知らなかったんだよね。
え??
なんかふにふにした練り物っぽいの入ってるなって思ってたけど、、、
あれ、ちくわだったんだね???
あー、びっくりした。
ふにふにしてる練り物っぽいものから脱却できたよ、ちくわ!
いつもありがとう。
のり弁はいつまでも僕の味方でいて欲しい
お昼ご飯は毎日のり弁ですよ、ここ最近。
(おかげで吹き出物が増えた気もするけど)
いやー、ホント助かってますね!
美味しいし、値段も安いし!
300円以下のお弁当って家計的にめちゃくちゃ助かるから、これからもその値段で販売してくれたら嬉しいな〜。
オススメののり弁があったら是非教えてね!
じゃっ!
って感じの記事だったわけだ!
う〜ん、個人的にすごく懐かしい記事ですな!
だいたい1年前って感じか。
このまま終わるのもなんか味気ないので、お弁当屋さんの「のり弁」はどこが一番安いのか!
調べてみたよ!
のり弁、安さランキング!
(2017年10月13日現在)
第3位 ほっともっと「のり弁当」
第2位 ほっかほっか亭「のり弁当」
第1位 オリジン弁当「新タルタルのり弁当」
第1位はオリジン弁当でした!
「のり弁」も奥が深いですのう!
ありがとう!サトセヒかルでした!
んじゃね!