どうも!
サトセヒかル(@satohika_bass)です!
独断と偏見と好奇心による、私が気になった最近の話題をご紹介!
もしかしたら見逃してる情報があるかも!?
それではいきましょう!
目次
- 最近の話題(2/23号)
- 結局、哲学ってなんなの?
- シャウエッセンがレンジ解禁?
- 松屋がスマホで決済できるようになった(感動)
- どうやったら孤独から逃れることができる?
- 「死」というものを改めて意識しました
- そのマナー、意味あります?
- 日本人が変われないホントウの理由
- つけたままワイヤレス充電ができるiRing
- ハーゲンダッツの新作
- もっとも好かれる上司とは?
- 老害になりたくねぇー!!
- 自分に投資することの大切さ
- あの上司は自分の意思を持っているか?
- LGBTは家を借りられない?
- 社会は厳しいぞ〜! ←じゃあなんで今まで改善してこなかったの?
- 会社を「いつでも辞められるからな!」というつもりで働くということ
- あなたもYouTuberになれるかもしれないぞ
- 今の時代に必要なのは「お互いに補い合う」ということ
- 補い合いといえば・・・?
最近の話題(2/23号)
結局、哲学ってなんなの?
飲茶さんの話が面白すぎて、著書『
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月16日
史上最強の哲学入門』を即ポチってしまったぜ…!
“哲学とは、「考えるのってチョー楽しいじゃん!」が知れる学問です。”
🤔🤔
哲学って何なの? 学ぶメリットは?『史上最強の哲学入門』の著者がわかりやすく解説!|新R25(@shin_R25)https://t.co/q5DZvAPT05
\ 🌵 読了 🌵 /
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月18日
飲茶先生 ( @yamcha789 )の著書
● 史上最強の哲学入門
👉 https://t.co/zZ5PJ8cdCG
哲学の本で何度も笑わされるという未知の体験をしてしまったッ…!
昔、世界史で習った(ような気がする)ことが所々でてきて、学生時代にこの本を読みたかったな😇中高生にもオススメぞ! pic.twitter.com/6Q1hV8AMM0
シャウエッセンがレンジ解禁?
ほぅ…と思いながら、ここ最近ずっとレンジで温めるシャウエッセンにハマってるんだけど、これは知られているんだろか?
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月17日
なんか違うのかな🤔
シャウエッセンがレンジ解禁 「手の平返し」に驚きや歓喜の声 #ldnews https://t.co/pu3Cs4SYgH pic.twitter.com/yOcI0vyXhl
松屋がスマホで決済できるようになった(感動)
きたぜ!!!!!!!!!!!!!!!!
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月19日
松屋が「QRコード決済」に対応 「PayPay」「LINE Pay」「楽天ペイ」など5種類 – ITmedia Mobile https://t.co/gM3WrVW5Hf
どうやったら孤独から逃れることができる?
平日は家に帰って1人、週末も家に1人と「まじ孤独〜卍」な僕ですが、昔の知り合いで全然連絡を取ってない人にLINEをするようにしているのだ(リコネクティング)。
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月19日
週末に、必ず1人にはLINEをするというルール。
これがまたメンタルに良いし、繋がりを感じることができて◎https://t.co/kMihsSihLT
「死」というものを改めて意識しました
最近、特に「死」というものを意識する。
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月19日
正直に言うと、怖い。
怖いんだけど、1日1分1秒をもっと充実したものにしたいという気持ちがどんどん湧いてきて、今までの自分の時間の使い方はもったいなかったとつくづく思うのだ。
今日は何しよう、明日は何しよう。
まだまだ!https://t.co/2qRc8IKNzl
そのマナー、意味あります?
“さしたる根拠も必要性もない形式上のマナーを後生大事に抱えこんで、それに従わない他人にどうでもいい口出しをすることこそ最大のマナー違反だ。”
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月20日
痛烈で気持ちいいな!
「これって必要あんの?」と思うけど強要されるマナーってたくさんあるよな、特に仕事上で🙄https://t.co/Xt7CpCQX5y
日本人が変われないホントウの理由
“「日本人はなぜ変われないか」なんて、そんなの知らないよ(笑)!! 変われないやつは、どこの国にもいるよ!”
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月20日
“「変わりたいけど変われない」なんて、アメリカ人も同じ”
“本当は「変われない」って言われたがってるんじゃないですか?”
▼この記事から!https://t.co/Sz7JknJ13M
つけたままワイヤレス充電ができるiRing
iRingしたままワイヤレス充電できるのがあるらしいぞ!!
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月20日
俺、まだワイヤレス充電したことないや…普通のiRingしてるから…。
ポチるか…ポチらないか…悩むな!
▼付けたままでワイヤレス充電ができる! スライド式のiRingが便利そう | ギズモード・ジャパン https://t.co/PGmH8TELNj
ハーゲンダッツの新作
これ!見て見て!
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月21日
ちょっとした自分へのご褒美に最高じゃない?🤤
濃厚な甘味とカリサク食感が新たな味わいを生んだ「ハーゲンダッツ デコレーションズ」アーモンドキャラメルクッキーと抹茶チーズクッキーを食べてみた – GIGAZINE https://t.co/5rtTHg6dod
もっとも好かれる上司とは?
【いま最も好かれる上司は「フラミンゴ」だ】
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月21日
一瞬「ドンキホーテ・ドフラミンゴ…?」と思ったけど、違ったぜ! あいつが上司だったら怖いもんな!(個人的には好きだけど)
“若手社員に好かれる上司は『フラット』『フランク』『フラミンゴ』の『3フラ』”#BLOGOShttps://t.co/ZuuzexEk4m
今、俺が読んでいる
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月21日
『マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力(https://t.co/P2gCJT5fHG)』
にも通ずるところがあって、もし君が部下を持っていたり、これから部下を持つかもしれない君に知っていて欲しいこと満載だったな!
人が人に与える力は良くも悪くも凄まじいぞ pic.twitter.com/bxMQ29Iz15
老害になりたくねぇー!!
いつか自分も老害に…君はそんな風に不安になったことはあるかい?
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月21日
もうすぐ30歳になるんだけどさ、正直「自分も老害になるかも」って思っちゃう時があるんだよね。流行りが理解できなかったりして。
だからさ、何事も一旦受け止める事を心がけようって思ったんだ!https://t.co/cI4jTuR9yG
自分に投資することの大切さ
“貯める金があるなら、自分に投資すればいいんだよ”
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月21日
知識や健康とか投資できる事は色々あるよな!
学ぶ事をやめてそこで停滞するくらいなら、やるっきゃないな( ö )/
「いま怪しげだと思われているものが、次の覇者」高須院長が語る“稼ぐ哲学・使う哲学”|新R25(@shin_R25)https://t.co/W9zAv6w4nP
俺が今、自分に投資しているのは
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月21日
・本
・ブログ
(https://t.co/u787qIpnc8)
・トレーニングジム
・ニコニコチャンネル
( #メンタリストDaiGo )
だな…!
自分の成長のためにお金を使うのって結構楽しいもんでさ、悩むくらいなら今やっちゃえ! って昔の自分に教えたくなったぞ!
あの上司は自分の意思を持っているか?
👁🗨あの上司は自分の意思を持っているか?
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月23日
“いつもいい顔をしている管理職が、自分の意思を持った”
“「いい管理職」って、経営と現場の両方の意図を実現すること”
テレビ見ないから知らなかったけど、『#ハケン占い師アタル 』ってドラマ面白そうだな!
新R25(@shin_R25)https://t.co/EQgTP2LA5i
LGBTは家を借りられない?
法律やら不動産やら全く無知で分からないから分からないなりに全部すっ飛ばして言ってみると、クラファンとかで資金集めてマンションとかを丸ごと買ってLGBTフレンドリーの物件を作っちゃうのはどうだろか?
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月23日
「LGBTは家も借りられない」はどこまで本当か…当事者のリアル https://t.co/EbqufZ585o
社会は厳しいぞ〜! ←じゃあなんで今まで改善してこなかったの?
学生時代よくさ、、、
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月23日
「社会は厳しいぞ」
「仕事は大変なものだぞ」
とか言われたことあったけど、冷静に考えてみたら、
「じゃあ、どうして改善しようとしてこなかったんですか?」
って話なんだよなあ、マジで。
この記事みたいな話を進めないとだな!https://t.co/jx0BaGxut1
会社を「いつでも辞められるからな!」というつもりで働くということ
いままで一緒に働いてきた色々な人たちの顔が思い浮かぶという体験をしたぞ!
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月23日
「あの人たちは何を考えて仕事してたのかな」って。
DMM亀山会長「クビになっても食っていけるなら、会社で言いたいことが言えるようになる」 いつでも転職できる状態に身を置くことの意味 https://t.co/mvmknYhVqk
あなたもYouTuberになれるかもしれないぞ
「YouTuberになりたい!」
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月23日
そう本気で思った人が増えてきてる中で面白い!
“最近だと、普通のおじさんが普通にご飯を食べる、みたいな動画が人気です。”
YouTuberというと何か特別なことをしないと、みたいな思い込みがあったなと反省だ!
思い込みは視野を狭めるからな。https://t.co/JJk5O9oQJc
ヒロシさんの本、面白かったぞ!
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月23日
( いま実質半額じゃん…! )
『働き方1.9 君も好きなことだけして生きていける』https://t.co/rsAIamdzn1 pic.twitter.com/VXbtseDMXS
今の時代に必要なのは「お互いに補い合う」ということ
“自分の意見と違う人と出会ったときに「叩こう」「倒そう」と思うのではなく、「この人の意見を取り込むことで、よりよい結論を導き出せるんじゃないだろうか?」という発想を持った方がええんちゃうか?ということ。”
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月23日
この時代だからこそ「補い合い」が必要なのかもな!!https://t.co/DF8xbztNCZ
補い合いといえば・・・?
🎈語彙力がなくなるくらい
— サトにぃ( VR近所のおにいさん ) (@satohika_bass) 2019年2月23日
「いいな」と思った!
どっちかが寄りかかりっぱなしになるんじゃなく、お互いに補い合えるっていいよね。
「野生の猿みたいな僕を人間にしてくれた」はあちゅうとしみけんの補い合う関係性|新R25(@shin_R25)https://t.co/uFopafXwKY
来週もお楽しみ!
ありがとう!サトセヒかルでした!
んじゃね!