なんで昨日はあんなことをしてしまったのだろう・・・
ひどいことしちゃったな・・・
そう後悔したことはありませんか?
もう過去には戻れないし、どうしようもできません
でも、その後悔はずっと自分の人生から離れようとしません
どうしたら後悔を繰り返す、その負のスパイラルから抜け出すことができるのでしょうか?
考えていきましょう
1.後悔する時とは
みなさんはどんな時に後悔しますか?
・仕事で失敗してしまった時
・友達や恋人を怒らせてしまった時
・自分自身でダメなことをしてしまった時
今回は自分自身でダメなことをしてしまった時にフォーカスを当ててお話したいと思います
「なんでこんなことをしてしまったのだろう、、、」
そう思う事はありませんか?
私はよくあります
(1)
好きな人にLINEを送ったとします
少し経って見返すと、返事もしづらいし、なんてひどい内容を送ってしまったんだ!
と、思う事があります
(2)
他にも、それをすると一瞬はそれなりに楽しいけど後で必ず自分は辛くなったり、悲しくなったりすると分かっている
けれど、寂しさから逃れたいがためにしてしまう
お酒を朝まで飲んだ日に、よく思います(笑)
(3)
もしくは、あの時こうしていれば良かった
という過去の行動に後悔することもあります
そんな時、自分はどんな事を考えているのでしょうか?
2.後悔する意味とその解決法とは
まず、そんなことをしてしまった自分が情けないし、バカだなあと思うし、どうしてそんなことをしたんだ!
という気持ちが出てきます
つまり、自分をめちゃくちゃ責めているのです
(1)の場合は、もう既にLINEで送ってしまっています
相手がそれを読めば既読がつくのですぐにわかってしまいますね
送ってしまったものは消せません
ということは、送った事に関して自分ではどうしようもない。ということです
それをどう捉えるかは相手次第
もうあなたがどうこう出来る問題ではないのです
なので、もう考えるのはやめて相手から返事が来た時に考えましょう
もし返事がない場合はフォローを入れるのもいいかもしれません。(逆効果にならないように注意!)
(2)の場合は、そういう時もあるのです
自分だって人間です
寂しい時も悲しい時もムカつく時も、色々あるのです
だから、そんな自分をまず受け止めましょう
それをやりたかったのだよね。寂しかったのだよね。と自分を受け入れつつ慰めてあげてください
自分を責めていても、どんどん落ち込んでいくばかりです
一度落ち込む気持ちを感じきったら、後は優しく優しく自分を慰めてあげてください
自分を大切にして、自分に甘えてもらうのが何よりのデトックスです
(3)の場合も同じです。過去にした行動はもうどうしようもありません
この時代にタイムマシンはありません
過去に戻って自分にアドバイスすることもできません
ならば、今からどうするか。を考えることが人生において大事だと思います
これ本当に大事です
今からどうするか
3.まとめ
過去にしてしまったことは、もうどうしようもない
そんな過去を気にして、今を生きる事ができない方がよっぽど辛い人生な気がします
そんな自分を受け入れて慰めてあげてください
過去は変えることはできませんが、未来は変えることができます
今の選択が未来を作ります
少しでも自分の理想に近づけるよう、今を生きてください
こう書いていますが、自分も後悔の連続です
反省はするけど、後悔はしない
そんな生き方を目指しています
私もまだ成長途中の身です
みなさんと共にがんばりたいと思います