(最終更新日:2017年2月25日)
どもっ!サトセヒかルです!
今、GoogleのCM「Google アプリ:今年は「やりたい」からはじめよう 篇」のワンシーンがネット上で話題になってるみたい
1分Ver.
30秒Ver.
話題になってるワンシーンとは、男性と思われる人が「彼に気持ちを伝えたい」と言ってるところ
Google CMのワンシーン「彼に気持ちを伝えたい」を見て
実際に僕もこれを見たんだけど、初めて見た時はこう思った
僕
それがネットで話題になってて、色々な意見が出てることを知った
その時、僕は
僕
って思ったんだよね
でさ、実際にTwitterで「彼に気持ちを伝えたい」って検索してみたら、それは僕の勘違いだったことに気がついた
僕は勘違いをしていたんだ
否定的だったり、貶すような意見が多いと僕は思ってたんだけど、それは結構違ってた
確かに、「気持ち悪い」とか、「違和感がある」とか、そういった意見もあるし
「ゲイとは限らない、その気持ちがどんな気持ちかはわからない」って意見もあった
けれど、「応援したい!」とか、「同性に想いを寄せてるといったことがCMで流れてることが嬉しい!」って肯定的な意見が僕の予想より全然多かったんだよね!
「色々と意見が出る時点で偏見じゃない?」って意見もあって、「確かにそうだなー。」とも思ったんだけど、少なくとも今の日本には偏見があると思うし、僕もそれは分かってる
けど、その上でそういった意見がたくさん出てくるようになったのは本当に嬉しいんだよね!
どうせ否定的な意見が多いんだろうって僕は勘違いをしていたんだ
(2017年1月12日 追記)
この記事を書いたその時は肯定的な意見も多くて、「今はどうなんだ?」って何度も調べてみたけど、やっぱり嬉しい意見がたくさんあった!
少しずつでも変わってきたんだなあ。って思ったよ
僕は素直に嬉しい
「彼に気持ちを伝えたい」のシーン
真理はGoogleにしかわからないけど、僕は男性が男性に気持ちを伝えたい、すなわち告白がしたいのかな。って思った
これはCMを見た人で色々な感じ方があると思うから、絶対男性が男性に想いを寄せている!って断定はしない
素直に僕は嬉しかった
テレビでゲイ=オカマ、オネエの印象があるかもしれない中で、職場で隣のデスクにいるような男性が男性に気持ちを伝えたいという描写をCMで流すこと
それを見て、応援したい!といった肯定的な意見をたくさんの人が述べてくれていること
僕はそれが素直に嬉しい
僕はLGBTが日本でかなり受け入れられている!とは思わないけど、僕がゲイだと自覚した10年前よりかは確実に変わってきてるなあー。って実感してる
もっと変わっていくぞ!LGBTの人たちが自分が異常だと感じなくなるその日まで
ありがとう!
んじゃね!
おすすめの本
ゲイカップルでこのままでいいのだろうか?と悩んでいる人、恋人はいないけど将来そんな人と出会えたらいいなって思っている人、ゲイじゃなくてもパートナーがいる人
是非この本を読んで欲しい
「長い付き合いを応援する」新宿のゲイバー「タックスノット」。 同店の店主である大塚隆史が自らの経験を元に、同性愛者に限らず、パートナーとの関係に悩むすべての人に説く、二人が一緒にいるために必要な「技術」。