一体、自分は何歳まで生きるのだろうか?
もしかしたら明日死ぬかもしれないし、案外100歳まで生きるのかもしれない。
そんなことを考えながら、この先がどうなるかは全くわからないが、リアルなところで言うと60歳までくらいはきっと生きているんだろうなと思ったりします。
・30代男性
・年収ぼちぼち
・貯金ゼロ
・将来の夢、希望なし
・不安いっぱい
気がつけば社会人になってそろそろ良い歳になった今、貯金こそないけど、そこそこに食えているし、お酒だって飲めているし、アニメや漫画など娯楽に興じることもできている。
これで満足かと聞かれれば、満足かもしれないし、満足ではないかもしれない。ただ、一応自分のお金で生きていけれはいるので、それはそれで良いのかもしれない。
けれど、週5日、1日8時間フルタイムで働き続けるこの生活は一体いつまで続くのだろう?
毎朝出社するために乗る電車で、白髪で立っているのも辛そうにしているスーツ姿の老人を見るたびにそう思う。
もうちょっと遅いくらいではあるが、ここ数年で「FIRE」という言葉が流行り、たくさんの人がFIREすることを夢見ている。
*FIRE
「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取ったもの
「経済的自立」「早期リタイア」を意味する言葉
けれど、FIREしたいと思っても、投資なんかしたことないし、むしろ投資するためのお金もないし、やっぱり自分みたいな人間はせっせとフルタイムで定年になっても働きつづけるしかないんだな・・・そう思いました。
今回は、30代独身男性、貯金ゼロ、将来の夢・希望なし、不安いっぱいの僕が、なぜ投資をはじめるに思い立ったのか、そのリアルで生々しい理由を書いていこうと思います。
*この記事は個人的な見解となります。
*投資超初心者なので単語等に間違いがある可能性がありますのでご了承ください。
*投資はリスクを伴います。しっかり自分のお財布と相談してから検討することをお勧めします。
きっかけは転職〜引っ越し資金の貯金から
僕は今年、約3年勤めた会社を退職して、転職をしました。
理由としてはもっと良い環境に行きたいというのと、30代のうちに何かを変えたいという漠然なものではありましたが、ミイダスなどで自分の市場価値を診断し、転職サイトから通じてくるオファー年収などを元に交渉した結果、約100万円年収アップする形で転職を成功することができました。
しかし、新しい職場には1つ問題があって、それは勤務地が今住んでいる場所からかなり遠いという点でした。
リモートワークも積極的に取り入れられている環境なので、出社はそこまでしなくてはいいのですが、やはり勤務地から離れすぎているということは何かとめんどくさい。
そこで僕は、引っ越しをしようと考えました。
けれど、いざ引っ越しをしようと思っても、貯金がゼロだから引っ越し資金はありません。
なので必然的に引っ越し資金を作るため貯金をしなくてはならなくなりました。
と考えていたそのとき、ふとあることを思いついたのです。
例えば、毎月10万貯金するとしたら、1年で120万円貯まる計算になります。
けれどそれを、月5万は普通に貯金、残りの5万は投資に回す。
こうすれば、普通に貯金したのは60万、投資に回したのも60万ということになりますが、もしかしたら投資に回した60万はもっとプラスになっている可能性もあるよな・・・?の考えたのです。
もちろん投資にはリスクがつきものなので、投資に回した分が元本割れして損をする可能性もある。
けれど、ちょっとリスクを取りたがるMな僕は、こう思ってしまったのです。
こうして、30代・独身男性が投資をはじめるに思い立ったのです。
30代・独身男性はじめての投資、なにもわからない
今まで投資なんてやったこともないし、もちろん知識のクソもありません。
正直、投資なんて損しそうで怖いし、お金持ちがやることだと思っていました。
けれど、年収が100万アップして調子に乗ってしまった僕は投資に手を出してみたくなり、とりあえずYouTubeで投資に関する動画を色々と漁り始めます。
たくさんの動画を見て、ぼんや〜りとした知識がついたところで、証券会社の口座を開設しました。
僕は、とりあえず国内株式と積み立てnisaをやってみることに。
さて、無事に口座開設できたのはいいものの銘柄って何買えばいいの?状態。
チャートとか四季報とか全然わからないし、文字多くて死ぬ。無理。つらい。
そんな状態になったので、とりあえず最初だし自分の好きなことをやっている会社の株を買ってみよう!という結論に。
色々と考えてもわからないし、最初だし失敗していいやと思えるように、自分の応援できる会社に投資することにしたのです。
(積み立てnisaはとりあえず人気なのものにしました…笑)
今回は投資をするに思い立った理由の話なので、ここらへんの話はまた別の機会に。
投資をはじめるって正直怖いけど、やってみる価値はあるかも
正直、投資をはじめてみてまだ1ヶ月も経たない僕ですが、投資をやりはじめて良かったと思っています。
もちろん超初心者だから「投資で儲けてやるぞー!!」と張り切りすぎないように、あくまで余っているお金の範囲で投資を行い、失敗してもいいやという気持ちではじめました。
投資をはじめてみて思ったのが、ちょっとだけ前に進んでいる感覚があるんです。
自分の場合は、引っ越し資金を貯めるということがきっかけで投資をはじめましたが、貯金に加えて、投資で自分のお金が稼いでくれて、もし投資した額以上になったら、想定の引っ越し時期よりももっと早く引っ越しができるようになります。これってめっちゃすごい。
最悪、元本割れしたとしても、引っ越しする時期がちょっと遅くなるくらいなので、死ぬみたいな問題はありません。
これくらいの感じであったら、投資をやってみる価値ってあるのかなと思いました。
当然、自分の全財産を投じて投資やったるぞー!!!は危ないと思います。
けれど、自分の生活は守ったまま、余ったお金で投資をしてみるのは結構アリ。それで儲かったらラッキーだしね。
あとは、やっぱり将来への不安ってものはあるかもしれません。
というわけではありませんが、少しでもお金を増やすことができる手段を知っているのは強いなと思います。
僕は会社員として働いていて、毎月決まった額の給料をもらっていますが、やっぱり将来への不安はつきません。
正直、給料がどーんと上がるなんてことはないですし、一生同じ会社で働いていけるとも思わない。
ある程度のお金を持っていないと、いざ会社をやめたいと思ってもそれも難しくなります。
なので、少しでもお金を増やすことができる手段を知っているのはやっぱり強い。
まだ投資をはじめたばっかりなので、この先失敗することもあるでしょう。
けれど、「知っている」「やったことない」のと「やったことがある」は大きな違いがあると思うのです。
これから何年生きるかわからないけど、想定外に長生きしてしまう可能性もあるので、そのときに切ない生き方にならないように、今から少しでもお金を増やせる手段は経験として持っておこうと思った30代・独身男性でした。
おわりに
ネット上では「投資をはじめるべき!」みたいな記事や動画がたくさんありますが、別にやらなくてもいいと思います。
興味があればやればいいし、やらなくたっていい。
僕の場合は、引っ越し資金を貯めたいけど、ただお金を貯めてるだけじゃつまらないなという、ひねくれた精神から投資をはじめることにしました。
一番大切なのは、なぜやるのか理由をはっきりさせて、それに自分自身が納得していること。そして、死ぬような危ない橋は渡らないこと。
正直、一時期宝くじにのめり込んで危ない橋渡ってきた僕が言える立場ではないのですが、そう思います。笑
投資に関しての話はまた別の機会でできればいいなと考えています。
では、また。