ども!
サトセヒかル(@satohika_bass)です!
社会人や学生にとって、休日とはどんな日でしょうか?
- 思いっきり遊べる日
- 勉強してスキルアップする日
- だらだらとのんびり過ごす日
僕はどれも最高な休日の過ごし方だと思います。
けれど、多くの人がこんな悩みを持ってはいませんか?
サトセヒかル
僕は友達は少なく恋人もいないので休みの日には家に引きこもることが多いのですが、めちゃくちゃ暇なんです。「この有り余る時間をどう使ったらいいんだろう?」そう思いながら休みの日の貴重な時間がどんどん過ぎていくことばかりでした。
目次
休みの日に「何かしなきゃ」は社会人病
同僚
サトセヒかル
同僚
サトセヒかル
休み明け、同僚に聞かれてこんな会話をしたことはありませんか?
社会人になると”休日”がとても貴重な時間のように感じられます。人それぞれ休日の意義や捉え方は違うと思いますが、きっと多くの人にとっては貴重な時間でしょう。
だからなのか、家に引きこもってばかりの僕は同僚から「もったいない。」と言われてしまうのです。
同僚
僕は「なんでそんなことを言われないといけないんだろう?」とモヤモヤしていましたが、ある日美容師さんに同僚から言われたことを話したら、こんなことを言われたのです。
美容師さん
そのセリフに、僕はとてもしっくりきたことを今でも覚えています。
「何かしなきゃ」より「これがしたい!」
休日に「何かしなきゃ」って思うのは社会人病。では、学生の頃はどう休日を過ごしていたのか思い出してみてください。
僕が小学生の頃は公園に遊びに行ったり、好奇心旺盛だったのでトランペットを買って吹いたり『テニスの王子様』が流行っていたのでテニスをしてみたり。
やる気や何もやることがない時はひたすらゴロゴロしたり。
「暇だなー。」という気持ちと「お!これやろう!」という気持ちがランダムに繰り返されているような感じだったと思います。
社会人になると忘れてしまう好奇心
では、社会人になった今はどうでしょうか?
僕は、休日にお酒を飲みに行って朝まで騒いで次の日は1日潰れてたり、「暇だなー。」と思いながらSNSを眺めてたら知り合いが楽しそうな写真をアップしていて嫉妬したり。
「何かしなきゃ!」と思ってはいるものの何をしていいかわからない。そんな休日を過ごしていました。
いつからこんなに体と気持ちは重くなってしまったのでしょうか?
昔は暇でゴロゴロしてるのもそれなりに楽しかったし、やりたいことを見つけて熱中したり、好奇心の塊のようだった。それがいつの間にか自分の中から消えてしまっている。
「何かしなきゃ」は呪いの言葉です。何かしないといけないような脅迫されている感じ、これは健全な発想ではないと思いませんか?
本来ならば「何かしなきゃ」ではなく「これがしたい!」と行動をするべきなのです。なのに社会人になると日々の生活に気を取られてワクワクすることや自分が楽しいと思うことを見失いがちになってしまいます。
まず「何かしなきゃ」という過ごし方が間違いなのです。
浪費より価値の創出を
僕は昨日こんなツイートをしました。
仕事終わって家に帰っても夢中になれるものがあるってすごいよ。
— サトセヒかル @ベテラン一匹狼 (@satohika_bass) 2018年3月13日
しかも、それがお金や他の価値に変わる可能性があるものなら尚更すごい。
ゲームやる漫画読む、それでもいい。
ただその先に行けるか否か、ゲームする漫画読むだけで終わらせたら時間の浪費。
さあ、どうする?
このツイートに対して批判的なことも言われましたが、いちど僕の考えを聞いてもらたら嬉しいです。
この世の中にはたくさん時間を消費するツールがあります。テレビ・AmazonビデオなどのVODサービス、YouTubeなど。僕もアニメや漫画が大好きだし、YouTubeも大好きでずっと動画を見ているので時間がどんどん過ぎていきます。
その時間はとても楽しいんですが、見終わった後にこうも思うんです。
サトセヒかル
確かにアニメやドラマ、漫画、動画など素晴らしいコンテンツのおかげで楽しさや笑い・感動を僕は得ることができています。「素晴らしい作品をありがとう」と間違いなく思います。けれど「時間を浪費してしまった」感はやっぱり拭えないのです。
【価値の創出】YouTuberの例
例えばYouTuberを極端に言うと、楽しく動画を撮りYouTubeにアップして収入を得ているわけじゃないですか。視聴者は時間と引き換えに楽しさなどを得られるわけですが、YouTuberは時間と引き換えに楽しさに加えてお金と人気(信用)まで得られるわけです。
それはYouTuberが価値を創出しているからなんですよね。視聴者に楽しい・面白いという気持ちにさせてくれる価値を創出しているから。
僕たち視聴者は時間を使って楽しさを得ることができるけどお金や人気は得られません。YouTuberは時間を使って楽しさもお金も人気(信用)も得ているんです。ここがすごく重要!
もちろんYouTuberみんながみんな稼げているわけではないし、トップレベルまでいくのにはかなり厳しいでしょう。けれど「あー楽しかった!」の視聴者はただ時間を浪費しているだけです。
別に今の生活に満足していて、仕事も楽しくて、日々が充実しているならいいです。ですが「お金が欲しい」とか「仕事が楽しくない」とか「毎日がつまらない」なんて思っているのに時間を浪費する側でい続けるのは僕はどうかと思うんです。
僕が先ほどのツイートで言いたかったのはこういうことです。そして実は休日に「何かしなきゃ!」と言って始めることは大体が浪費につながることだったりするのです。
ここで点と点がつながって線になりましたね。
どうせするなら浪費より価値の創出を
休日にすることがなくて「何かしなきゃ」と思うあなた。では、何をしましょうか?
浪費をしますか? それとも価値を創出しますか?
どうせ何かをするなら「これがしたい!」と思ったことの方が良いですし、時間やお金を浪費するよりも価値を創出できることの方が良いです。
なぜこんな話をしているかと言うと、実は休日にすることがないってことはビッグチャンスなのです!
その理由は、休日に何もすることがない人は何でもできるからです。
休日に「何かしないと!」と慌てて予定を入れても結局は時間やお金の浪費につながるだけ。なら、自分が何をしたいのかをきちんと考えて「これがしたい!」と思ったことに時間を使った方が良いと思いませんか?
多くの人の休日の過ごし方って実は間違いだらけなのです。
まとめ
- 休みの日に「何かしなきゃ」は社会人病
- 「何かしなきゃ」より「これがしたい!」が大事
- 浪費よりも価値の創出を
「自分はやりたいことがないんだけど…」という人がいるかもしれません。
実際に僕も毎日そう思っていて「何をしたらいいんだろう。」と悩んでいました。やりたいことがないのなら、まずは好きなこと・得意なことをたくさん書き出してみてください。
そして書き出したことの中で、なにか次の行動に繋げられないかを考えてみる。出来そうなら、とりあえずやってみる。『今すぐ出来る趣味はコレだ!友達がいない社会人へおすすめ趣味まとめ』という記事では、今からでも出来そうなことを紹介しているので良かったら参考にしてみてください!
やりたいことがいきなりは見つからないかもしれませんが、少しずつ理想のライフスタイルを手に入れましょう!!
Twitterではリアルタイムで理想のライフスタイルを手に入れるコツを発信しているのでフォローお願いします!!
ありがとう!サトセヒかルでした!
んじゃね!
あわせて読みたい


