みなさんにはピンチの場面があったことはありますか?
例えば、仕事でのピンチ、恋愛でのピンチ、友情でのピンチ
様々なピンチの場面があると思います。
そんな時あなたはどんな気持ちになりますか?
・最悪の気分
・やってしまった感
・焦り
色々な感情があると思います。
ですが、もしその状況を思いっきり楽しめるとしたら。
どうでしょうか。
今日はそんなお話をしていきます。
目次
ピンチになった時の心理
ではピンチになった時、私たちはどんな事を考えるのでしょうか?
・そのピンチをどうやって乗り切るか考える
・これ以上悪くならないように最悪の結末を避ける
・自分のせいだから、どう責任から逃れるか考える
などなど、、、
ピンチというのは、基本的には嫌なイメージであるかと思います。
私の事例

私の経験を少しお話します。
私は小学校の頃に通っていた塾でいじめられていました。
無視されたり、仲間はずれにされたり。
毎日そんな感じでした。毎日がピンチ!
最初はそれがものすごく嫌で寂しかったです。
けれど、だんだんと不思議な感情が芽生えてきます。
次は一体何をされるんだろう?
この時はもうすでにワクワクしていました。笑
もういじめられているという状況なので、
暴力とかまでいってしまったら、それはまた別の話ですが。
私が受けていたいじめは無視や仲間はずれくらいだったので
そうワクワクする気持ちがありました。
孤立していたので、これ以上失うものはありません。
だからこそ、この状況をいかに楽しめるか。
私はそう考えていました。
ワクワクが止まらない
無視していたのに、
さて、次はどんないじめをしてくるのだろう。
私のワクワクは止まりません。
もちろん、ただ仲良くしてくれるのだったら仲良くします。
けれど、
次に何か仕掛けてくるに違いない。
そう私は考えました。
辛いという気持ちがいつの間にか楽しみに
いじめられている当初はすごく辛かったです。
でも、辛いと思っているだけでは何も変わらないし
いじめっ子もそう簡単には変わりません。
なら、自分が変わった方が早い。
そう気がついたのです。
確かにいじめは辛いですが、本当に嫌なことは避けました。
無視、仲間はずれくらいは仕方ないなと思っていました。
そんなきっかけからピンチが楽しくなる
私はピンチが大好きです。
この状況から一体どうしてやろうか!
そんなワクワクが止まらないのです。
人はピンチの時になると焦ったりして冷静さを失ってしまいます。
ただでさえマズい状況なのに、それじゃあ危険ですよね。
ピンチの時こそ、
少なくとも、私はそうでした。
そんなピンチは今後の私にとってのチャンスだったのです。
ピンチの時こそ、より自分らしく
ピンチの時に、人はそれから逃れようとします。
嘘をついてみたり
ごまかしてみたり
でも、それだとピンチは最悪の結末を迎える可能性が高いです。
だって、冷静さを失っているのですから。
まともや嘘やごまかしが出てくるとは思えません。
より状況を悪化させます。
では、そんな時はどうすればいいのでしょうか?
ピンチの時こそ素直になる
ピンチの時こそ自分に素直になってください。
素直に自分の思っていること。
間違えてしまったことを謝ったり。
誠実になってください。
深呼吸をして、冷静に周りを見渡してみてください。
深呼吸をして、冷静に話してみてください。
深呼吸をして、冷静に対処してください。
それだけで結果は変わります。
ピンチが楽しくなると思わぬメリットが
ピンチの時が楽しくなると思わぬメリットがあります。
例えば仕事の時だと、
ピンチって嫌なものなのに、生き生きします。
周りの人から見ると、とても頼もしいです。
焦って冷静さを失っている人よりも断然頼りにされます。
その結果は、あなたにとって良いものをもたらすことでしょう。
だから私はピンチが大好きです!
追いつめられるほど燃えます。
まとめ
ピンチはチャンスだ。
そう聞いたことはありませんか?
この言葉、あながち間違えではないと思います。
ピンチこそチャンスです。
自分が成長できるチャンスでもあります。
ぜひ、そのピンチ楽しんでみてください。