集団行動が嫌い。長いものには巻かれますか?それとも、ぶった切りますか?

長いものには巻かれろ
強い権力を持つ者や、強大な勢力を持つ者には、敵対せず傘下に入って従っておいたほうがよい、といった処世術を表す言い回し。
(出典:実用日本語表現辞典)


 
聞いたことある人は多いと思います。
これ、私は猛反発します!!
 
 

1.遊ぶ時の長いもの

 
よくグループで遊ぶ人たちがいると思います。
私も大学時代はグループで行動していました。
 
 
確かに、しばらくは楽しいのですが、だんだんと違和感が出始めます。
 
 
あれ、これって本当に楽しいのか?自分。
って。
 
 
今回はグループという集団を長いものとしてお話していきます。
 
 

2.集団で行動するデメリット

 
グループで行動していると、自分のやりたいことが思い通りにやれる事は少ないです。
もちろん自分がリーダー格の存在であれば別です。
 
 
(個人的には、グループのリーダー。とか聞くと吹き出しそうになりますが。笑)
 
 
行動はリーダーに左右され、その取り巻きのような自分はどうしようもできません。
でも、仲間内にいる限り「安全のようなもの」は保障される。
 
 
その安全のようなものとは、
「自分には仲間がいる。孤独じゃない。」
という勘違いです。
 
 
中にはお互いの個性を尊重し、やりたいことを自由にやるグループもあるかと思いますが、
そんなグループは見たことはありません。
 
 
自分が自由に行動できないなんて、
そんな集団と一緒に行動する意味あります?
 
 

3.空気を読まなければならない、あの嫌な感じ

空気読む 
 
グループという集団で行動をしていると、
空気を読まなければならない場面が多く訪れると思います。
 
 
自分はそう思わない・そんなことしたくない
と思うけれど、グループの意向は私とは違う。
 
 
反対意見を出すと、空気が凍りそう。
ここは嫌だけど自分が空気を読まないといけない。
 
 
そんな経験ありませんか?
 
 
これってめちゃくちゃ自由を奪われているし、
自分の意思に反する行動なので嫌悪感・罪悪感はかなりあります。
 
 
そもそも、空気を常に読んでないといけないような集団にいるのっ
単純にすごい疲れませんか?
 
 

4.集団心理の恐ろしさ

 
これが一番恐ろしいところです。
 
 
グループという枠で行動していると、
なんだか強くなった気持ちになることってありませんか?
 
 
人は単体では弱い存在ですが、
群れることによって自分が強くなったような気がします。
 
 
原始時代だったらそれでよかったのですが、今は2016年です。
 
 
群れることによって自分たちが強くなったと勘違いし、
普段しないような、おかしな行動をとってしまう。
 
 
自分も冷静に考えればしないような行動を、
グループという集団に属していたためにしてしまったことがあります。
 
 
リーダー格な人たちが望んだ行動に自分は反対したのですが、
そんな意見は聞かれるわけもなく、結局自分もそれに流されました
 
 
そこで、やっと気がつきます。
 
 
グループという集団から抜けよう。
 
 
長いものには巻かれないで、ぶった切ろう!
 
 

5.グループを抜けた先に待っていたもの

 
この先には

5-1.孤独

 
まず、自分がグループから抜けて1番に思った感情は孤独です。
 
 
今まではグループで毎週遊んでいましたが
抜けたので一人の時間が増えました。
 
 
グループでしか友達付き合いをしていなかった私は友達が全員消えたような感覚でした。
 
 
孤独になったことで最初は寂しい気持ちがありましたが、それはい傾向でした。
 
 

5-2.孤独のおかげで

 
今までは行きたくない時や都合が悪い時もグループを優先していました。
それは嫌われたくないから。仲間はずれにされたくないから
 
 
でも、孤独になったおかげで自分の時間はめちゃくちゃ増えました
今まで出来なかったようなことも出来ます。
 
 
孤独は私に本を読む時間を与えてくれました。
 
 
これもグループに所属している時は無理でしたね。
ずっと遊んでいましたから。
 
 
時々、グループが恋しくなる時はあります。
けれど、戻りたいか?
と言われれば、その答えはNO!です。
 
絶対に戻りたくはありません。
 
 
わざわざ自分の自由を手放しには行きたくありません。
 
 

5-3.行動力があがる

 
今までは、やる事する事リーダー格が決めていたので
自分で決めて行動する。ということはあまりありませんでした。
 
 
ですが、一人になると全部を自分で決めないといけません
 
 
やりたい事もやりたくない事も全部自分の思う通りにできるのです
 
 
やりたい事は全部、手を出してみました。
 
 
絵に興味があったので、パソコンで絵が描けるソフトを買ってみた
YouTubeに弾いてみた。の動画を撮って載せてみたり
 
 
思う存分、自分のやりたい事ができます。
 
 

5-4.行動力があがって一人で色々なお店に入れるようになる

 
グループに所属していないので、一人で行動することが多くなりました。
遊ぶにしても、ご飯を食べるにしても、何をするにしても。
 
 
一人ご飯くらいならグループにいた時もできましたが、
この時くらいから一人でも飲めるようになりました。笑
 
 
そのおかげで、色々な知らない人と知り合う機会が格段に増えて、
自分の経験がどんどん積まれていきます
 
 
今でもこれは変わりません。
 
めっちゃ楽しい!!
 
 

5-5.周りにそういう人が集まってくるようになる

 
一人で飲んだり、遊ぶようになったりすると
自然と同じような人と知り合う機会が増えます。
 
 
そして息があえば一緒に遊ぶようになるのですが、
グループにいた時のような遊び方とは全く違います。
 
 
基本お互い待ち合わせの時間すら決めないです。
 
今日遊ぶー?
みたいなノリです。
 
 
お互い自由に生きていますからね!
 
 
誘いを断っても断られてもOKです。
一人でも遊べるので!
 
 
もちろん途中で気が変われば別行動もOKです。
 
無理に合わせる必要はないし
まず合わせようと思っていません。
 
 
自分のしたい事を思いっきりやって、一緒にいたり、別行動したり、また合流したり。
それがめちゃくちゃ自由で楽しいです。
 
 
グループにいた時には、こんな人たちとは出会えませんでした。
 
 

6.まとめ

 
長いものに巻かれると、安心したような気持ちになります。
けれど、それは本当の安心かも疑わしいですし、下手したら自分の精神状態を悪くしてしまいます。
 
 
最初は確かに孤独を感じましたが、今ではさほど感じることはありません。
寂しがり屋なので時には寂しいですけどね!笑
 
 
でも、自由の方が大事です
 
 
自由に生きたい!
と思っている人同士で遊ぶのはとても楽しいです。
 
 
ここまで読んでどう思いましたか?
 
 
あなたは長いものには巻かれますか?それとも、ぶった切りますか?
 
 
この記事を読んでくれたあなたにオススメの本